雑草は雑草で防ぐ!雑草対策で畝間に大麦を撒いてみた オススメ品種紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 畝間の厄介な雑草対策。除草剤も良いけど、できれば使いたくない。
    そんな訳でリビングマルチなる方法を試します。
    品種:てまいらず(大麦)
    【チャンネル登録お願いします↓】
    onl.bz/xKJ7MVU

Комментарии • 10

  • @MK-fq4vn
    @MK-fq4vn Год назад +5

    リビングマルチ(オオムギ)は私が住んでる地域のホムセンにはなかったので、私はエンバク撒いてますよ。大きくなった葉の部分は刈り取って、乾燥させてスイカやカボチャのツルが伸びた時の敷き藁にしようと思ってます。

  • @suzykm
    @suzykm Год назад

    このチャンネルもあったんだね、知らなかった😆

  • @登志子橋爪
    @登志子橋爪 Год назад +4

    草をもって草を制す…なんか不思議な気がします🤔
    どんな生え方をしてどんな効果がうまれるか、楽しみにしています😊
    はたして吉とでるか凶とでるか、動画が楽しみ〜😌

  • @yuzu5309
    @yuzu5309 Год назад +3

    鈴吉さん、ロベルトさんこんばんは😊
    たまに、麦まいてるの見かけますが、雑草対策なんですね✨
    途中ハプニングもありましたがお二人共楽しそうで何よりです 😊

  • @みどり鈴木-z3i
    @みどり鈴木-z3i Год назад +2

    吉本興業より、鈴吉先生とロベルトさんの動画の方が100倍面白いです😆🙌塚原農園の塚原さんが背の高い麦系の緑肥をまかれていて、枯れたあと「敷きワラ」としてマルチに使われている動画を見た事あります。でも鈴吉先生の「てまいらず」と違う感じ?でした。 面白そうなので私も「てまいらず」種をホームセンターで探してみます👍✨いつも楽しい動画をありがとうございます💖

  • @mari-potato
    @mari-potato Год назад

    マリーですコンニチワ 普通 家庭菜園で麦をやる方は少ないと思うのですが、虫呼ばないですか?